おでんと茶飯
2009.01.16 (Fri)

おでん


夕べは1年以上ぶりに


実は作り始めたのは一昨日なんですが、一昨日は疲れていてあまり食欲が無かったので、練り物、卵、大根だけを4時間くらい煮てそのまま一晩寝かせて、昨日他の野菜類を加えてさらに煮込んで仕上げました

私は黒く煮えたおでんが苦手なので

ちくわの隣にあるのは、「ほうれん草の白菜巻き」、ブロッコリーの後は「ターニップ(西洋かぶ)」です。
巾着の中身は「鶏のつくね+にんじん」です。
手前にある細~い大根ですが、味はちゃんと一人前で、とってもいい味でした


じゃがいも
器に盛りきれなかったじゃがいも


茶飯
「「おでんに茶飯」の組み合わせって・・・随分長いこと食べていないような・・・(・_・?)」
と思ったら急に食べたくなったので、夕べは白いご飯の代わりに茶飯にしました。
私は、「茶飯」というのは、お茶でお米を炊くからそう呼ぶのだとずっと思っていたのですが、
①お茶でご飯を炊くからそう呼ぶ。
②醤油を加えて炊くからそう呼ぶ。
と2通りの解釈があるんですね。
どちらも間違いじゃないそうなので、私は①のお茶バージョンで炊きました

(でも、「茶粥」と言ったら、お茶で炊くお粥で、お醤油を入れて作るお粥じゃないですよね・・・・(;^_^A)。
お米をほうじ茶、酒、昆布少々で炊き上げました。
1合だけ炊きたかったので、土鍋を使ったのですが、やっぱり土鍋ご飯は美味しいですね


エビとぶどうのマリネ
昨日のエビの1品はエビとぶどうのマリネです。
茹でたエビと半分に切った種無しぶどうを、オリーブ油、ライムジュース、塩、ニンニク少々、鷹の爪少々で15分くらいマリネしました。
ニンニクと唐辛子入りの少し強めのマリネ液が、ぶどうの甘酸っぱさと淡白なエビの旨みとうまく調和して美味しかったですよ。
果物を料理に使うのを嫌う方は多いですよね。でも私は案外好きで、特にかんきつ類、ざくろ、柿などをサラダや和え物によく入れます。
そういえば以前、グレープフルーツ、わかめ、レタス、きゅうり、さらし玉ねぎをフレンチドレッシングで和えたサラダにはまって、かなり長い間毎日食べていました(;^_^A
ほろ苦いグレープフルーツ味がわかめ、レタス、きゅうりととってもよく合うんですよ~(*^_^*)
(今は処方されている薬との関係でグレープフルーツが食べられないのでこのサラダは作れないんです。とっても残念・・・(・・、))。
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”

スポンサーサイト
鯖の燻製
2009.01.13 (Tue)

鯖の燻製




昨日久しぶりに鯖の燻製(Smoked Mackerel)を買ってきたので、早速オーブンで温めて夕飯のおかずにしました(*^_^*)
鯖の燻製はイギリスのどこのスーパーや魚屋さんでも売られている、比較的人気がある食べ物です。イギリスに住んでいる(住んだことがある)日本人は多分1度は食べたことがある・・・・と思うんですよ。
このさばくん(←勝手にこう呼んでます(^^ゞ) 、「えっ、これって日本の食べ物???」
って感じさせるくらいとっても日本的な味、と言うか日本人の嗜好にあう味なんです(*^_^*)
でもこれ、意外と日本では知られていないんです。 多分、普通のレストランやパブのメニューにはないので、旅行者が偶然口にする機会が極めて少ないせいじゃないかと思います。
イギリスに旅行に来て、さばくんを食べるには、スーパーや魚屋さんで買ってホテルで食べるか、大学、病院、会社などの食堂で注文するか、ここに住んでいるお宅で食べるか、しかないですね(;^_^A

昨日は、時々行くQueenswayにある自然食料品店Planet Organicから買ってきました。
さばくんには、そのまま燻製したものと黒胡椒をまぶして燻製したものの2種類あるのですが、昨日は黒胡椒バージョンにしました

肝心の味ですが・・・・・
う~~~~ん 鯖の燻製の味(;^_^A
燻製の風味がしっかりついた、バッチリあぶらがのった鯖のやや塩気の効いた味は



温めたさばくんと大根おろしを、炊きたて熱々ご飯にのせて食べると、
すご~く幸せな気分になります

(↑大げさですね~・・・・(*^^*ゞ )
1年ぶりの鯖の燻製は、久々だったせいもあって、とっても美味しかったです


ターニップ(西洋かぶ)と海老のマスタード和え
このところエビ狂いも末期的になったのか、毎日エビを食べている私の昨日の1品は、ターニップ(西洋かぶ)と海老のマスタード和えです。
茹でエビと薄切りにしてさっと湯通ししたターニップを、マスタードオイル、ディジョンマスタード、塩、胡椒、レモン汁で和えました。
ターニップの淡白な味とピリッとしたマスタードオイルの風味&マスタードの味が良く合って、シンプルだけれど意外と美味しかったです


中華風冷奴
中華風冷奴です。
たれは、醤油、ラー油、ごま油、紹興酒、ニンニク、炒りゴマ、レモン汁で作りました。
夕べは少し食べすぎちゃいました(;^_^A
Planet Organic
42 Westbourne Grove
London
W2 5SH
Tel: 020 7727 2227
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”

ムール貝のワイン蒸し
2007.12.03 (Mon)

ムール貝のワイン蒸し

昨日は


久しぶりにムール貝を買ったので、ムール貝のワイン蒸し を作りました。




殻つきの貝って、一見たっぷりあるようでいて、殻を取ると案外少ないんですよね。
もっと買ってくればよかった(*^^*ヾ

サラダニソワーズ
冷蔵庫の残りものを使って、サラダニソワーズ も作りました。
このサラダは、ツナ、卵、じゃがいもが入ってボリュームたっぷりなのでランチや軽い夕飯にぴったりですが、オリーブやアンチョビーなんかも入るせいか、とってもいい




材料は、ツナ、半熟卵、新じゃが、スナップエンドウ、きゅうり、ラウンドレタス、クレソン、紫玉ねぎ、オリーブ、ケイパーです。
食べる時にEVオリーブ油、塩、粗引き黒胡椒、レモン汁を適当にかけて食べます。
本当はアンチョビーが入るのですが、無し

インゲンの代わりにスナップエンドウ

レタスはラウンドレタスだけ

・・・・とかなりいい加減なサラダニソワーズですが、美味しかったです


ガーリックマッシュルーム
ガーリックマッシュルーム も作りました。
ムール貝にもこちらにもニンニクをたっぷり入れちゃいました

私は、ボタンマッシュルームの食べ方ではこれがシンプルで一番好きです


セロリとラディッシュの梅酢和え
セロリとラディッシュの梅酢和え です。
ラディッシュの梅酢和えが気に入ってしまって、最近毎日のように食べてます(;^_^A
これ、さっぱりしていて箸安めにぴったりなんですよ。
セロリと梅酢も相性がいいです(*^^*)

楽しくて美味しい夕飯でした

ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”

あじのつみれ汁
2007.11.11 (Sun)

あじのつみれ汁

昨日はなかなか新鮮そうな


あじをおろすなんてかなり久しぶりなので、結構緊張しちゃいました(;´▽`A`
おろして叩いたあじの身に、ねぎ、溶き卵、生姜、塩、片栗粉を混ぜて丸め、昆布出し、酒、薄口醤油、塩で作った汁でサッと煮ました(*^^*)
私はつみれが子供の頃から大好きで、おでん種もつみれが特に好きです。
我が家ではおでんのつみれは必ず自家製で、祖母がすりこ木ですり身を作っている間にすり鉢を押さえるのが私の役目

祖母はいわしのつみれには味噌を入れていましたが、あじには塩だったので、今回私も塩だけです。

ふわっと美味しいです

ふんわり柔らかくてとっても美味しく出来ました(^^)
でも、あじがそれ程大きくなかったので、この3個だけ(^^;
もっとあじをたくさん買ってくればよかった・・・(;´▽`A`
(*^^*)
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”

たことキャベツのニンニク炒め
2007.11.08 (Thu)

たことキャベツのニンニク炒め

昨日は たことキャベツのニンニク炒め を作りました

先日 たことキャベツのスパゲティ を作ってなかなか美味しくて気に入ったので、同じ味付けで昨日はスパゲティは入れずにたことキャベツだけを炒めました(^^)
たこ、ちりめんキャベツ、クレソン、ニンニク、鷹の爪をオリーブ油でパパッと炒めて、アンチョビーペースト、胡椒、酒で味をつけただけの超簡単料理ですが、これがと~っても美味しいんですよ(アンチョビー(ペースト)は無くてもいいのですが、少し入ると味に深みが出ると思います。代わりにナンプラーを使っても)(^^)
ニンニクと鷹の爪の風味たっぷりのたこがプリプリで、キャベツの甘みとよく合っていい感じです!

炒めたたこって、こんなに美味しかったのかしら~と嬉しくなっちゃう味・・・です

お昼に作ったのでお酒は飲みませんでしたが(;^_^A、これは




梅おろしうどん
さっぱりした麺が食べたかったので、梅おろしうどん を作りました。
かけつゆにも梅干を入れて味をつけてあります。
梅おろしは冷たいぶっかけやつけだれにしても、温かくして食べても美味しいですね(*^^*)
ちょっと酸っぱい熱々の大根おろし入りうどんは、何となくホッとする味で、食べた後気分がすっきりしました(*^^*ヾ
梅干といえば、少し前料理番組で、イギリス人シェフが練り梅を使った料理を紹介していたんですよ。
事前に練り梅をそのまま舐めたゲストは、みんな一様にしかめ面

ひょっとして、チューブ入りの練り梅がわさびと並んで普通のスーパーで売られる日もそう遠くないかも・・・・

ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”

フィッシュ
2007.10.14 (Sun)

フィッシュ

昨日は久々に、たぶん今年初めて フィッシュ を食べました

私はチップスは苦手なのでいつもフィッシュしか買わないのですが、
「コッド(鱈)下さい。あっチップス無しでね(^^)」
と言うと、注文が入ると自動的にチップスのスコップを握る体制に入るお兄さんは
「へっ?!?

と結構大げさに驚きます(;^_^A
それほど、フィッシュとチップスは当たり前の組み合わせなんですね~(*^^*)
フィッシュは、熱々のうちにモルトヴィネガー(←クリックすると写真)と塩をたっぷりかけて食べるのがやっぱり最高です

あっ、今回のフィッシュのサイズですが、長さ29cm、幅9cm、厚さ4cmありました。
これでスモールなんですよ

お値段は約800円です。

カリッカリッ~

フィッシュは魚の味もですが、実はころもが美味しいんですよ。
揚げている間に出る魚のエキスというか汁を吸い込んで、かりっと揚がったころもは、なんともいえない味

特に、両端のころもが厚い部分が、香ばしくて良いんです~

そのカリカリ部分だけでも、すごくいい


中は・・・
身ははしっとり、柔らかで厚みがあるので、ものすごく食べ応えがあります。
揚げ立て熱々をパカッと割ると、湯気がほわ~んと出てきて、もう最高(^^)v
あ~美味しい~~~

それにしても、女性でもこのフィッシュと一緒に丼山盛り1杯分もあるようなチップスをみんなぺロッと食べてしまうんですよね~


トマトとクレソンのサラダ
トマトとクレソンのサラダを作りました。
揚げた魚にはこういうさっぱりしたサラダがいいですね(*^^*)
ドレッシングは、醤油、レモン、胡椒、オリーブ油少々です。

チョリソー&もやし炒め
こちらはチョリソーともやしの炒め物。
チョリソーをじっくり炒めて脂を出して、その脂でもやしとニンニクを炒めただけなのですが、チョリソーの独特の風味とスパイスがもやしに絡んでとっても美味しかったです(*^^*)
久々のフィッシュは美味しかったです

ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”

鮭のちゃんちゃん風味噌バターホイル焼き
2007.10.11 (Thu)

鮭のちゃんちゃん風味噌バターホイル焼き



昨日は、脂ののった秋鮭

ホイル焼きって簡単で美味しくていいですよね~(*^^*)
具は、生鮭、ちりめんキャベツ、玉ねぎ、もやし、にんじん、椎茸です。
うっかりジャガイモを入れ忘れちゃいました(;^_^A
キャベツですが、昨日は、日本ではちょっと珍しい ちりめんキャベツ を使いました。
このキャベツ、サボイ(Savoy)キャベツとも呼ばれます。名前の通り、葉がちりめんのように縮れたキャベツです。日本ではあまり栽培されていない品種で、そのせいか高いそうなんです(イギリスでは普通の値段ですよ)。
ちりめんキャベツは、そのままでは硬くて少し苦味があるので、生食には向かないのですが、火を通すと甘みあって美味しいんですよ(*^^*)

ちりめんキャベツ
ちゃんちゃん風ホイル焼き、準備3分+焼き時間12分=15分で出来あがりヾ(〃^∇^)ノ♪
ホイルを開けるとふわ~んと湯気と香りが立ち上り、


熱々のうちに、鮭と野菜をちょっと甘辛の味噌バターダレに絡めながら食べると、



写真は、ちょっと・・・ですが・・・(;^_^A


ちりめんキャベツと生ハムの温サラダ
ちりめんキャベツと、冷蔵庫に2枚だけ残っていた生ハムで、もう1品、緑がきれいなサラダを作りました(*^^*)
レンジでチンしたちりめんキャベツ、さらし玉ねぎ、万能ねぎに、生ハムをのせて、EVオリーブ油、胡椒、塩、レモン汁をかけただけ(;^_^A
簡単ですが、さっぱりして美味しかったです(゚∇^*) v
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”

おでん始めました~(*^^*)
2007.10.01 (Mon)

おでん

今日から10月ですね(^^)
寒くなってきたら、急におでんが恋しくなったので、夕べは今年初めての、おでんを作っちゃいました

我が家ではなぜか昔から、おでんは塩味が基本で、薄口醤油を少々加えるか、白醤油で色を付けずに白く煮込んでいたんです。
なので、今でも私は、醤油で黒く煮しめたような、黒っぽいおでんが苦手なので、昨日のおでんも色は薄めです(*^^*)ゞ
でも、弱火でトロトロ3時間煮込んであるので、味はしっかりついているんですよ~


巾着

巾着の中身は、鶏ひき肉、万能ねぎ、豆腐、塩、胡椒、片栗粉です。
巾着は最初いつものようにスパゲティでとじたのですが、途中で外れちゃったので楊枝で止めなおしました(;^_^A

にんじん、エビ、椎茸(^^ゞ
自他共に認めるエビ好きのワタクシなので、おでんにもやっぱりエビを入れてしまいます(*^^*)ゞ
にんじんと椎茸も入っています。
この2つって、大人になって、普通は入れないと知って驚いたんです~。だってこれ、2つとも我が家の定番のおでんだねだったんです(*^^*)ゞ
でも、うちのおでんには、レンコンや、蕗、牛蒡、たけのこなど、野菜類なんでも入ってましたが・・・(;^_^A


熱々のおでんに、辛子をたっぷりつけて、食べました

あ~、


シアワセ

ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”

イカときゅうりの中華和え
2007.08.16 (Thu)

イカときゅうりの中華和え

あっという間に8月が半分過ぎてしまいましたが、日本は相変わらずの猛暑が続いているようでね。
このところロンドンの気温は20℃位で、空気が乾燥しているので、暑さとは程遠い天候で、寂しい夏です(;^_^A
というより、昨日は夕方から






昨日は『イカときゅうりの中華和え』を作りました。
軽く茹でたイカときゅうりを中華調味料でさっと和えただけの簡単な1品ですが、お酒にも、ご飯にもなかなか合うんですよ(^^)
この中華和えは鶏肉 (鶏ときゅうりの中華和え-レシピ)を使って作ることが多かったのですが、イカもあっさりしていて美味しいです





2人分を作ったのに、1人であっという間に食べてしまいました(;^_^A

先日受けた血液検査の結果が返ってきたのですが、心配していたコレステロールと中性脂肪の数値はどちらも正常範囲内だったので一安心しました(*^^*)ゞ
ちなみに、やや不安だった肝機能も正常でした”(´▽`)ノ”


でも・・・・

正常範囲内とは言え、6ヶ月前に比べて、 コレステロール値が20%も


実は、以前の数値はやや低すぎだったのですが、それにしても(;^_^A
最近の食事が以前に比べて、
外食が増えた(;^_^A
動物性脂肪が増えた

野菜不足気味

だったのでが気になっていたのですが、ストレートに数字に反映してしまったようで、かなり反省(^^;
ただ驚いたのは、


卵を





『血中のコレステロールは、80~90%が肝臓で合成され、食品に含まれるコレステロールが吸収されたものは10~20%にすぎない。したがって、コレステロールを効果的に下げるには、コレステロールを多く含む食品を減らすことよりも、むしろ飽和脂肪酸(肉の脂身、バター、チーズなどに含まれる動物性脂肪)を含む食品を控え目にして不飽和脂肪酸を適度に取り、野菜、穀物を中心に多くの食品をバランスよく食べることが重要』
と聞いていましたが、実感しちゃいました(;^_^A
次の検査は11月なのですが、それまでに、ちゃんと食事のコントロールをして、でも



(*^^*)ゞ
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”

鰯のグリル温ポテトサラダ添え
2007.07.22 (Sun)

鰯のグリル温ポテトサラダ添え

夕べは肌寒くて暖房を入れてしまったミリアムです(;^_^A
でも、夜9時ごろにちょっと外に出たら、息が白く見えたのでびっくり!

このまま


昨日は、先日食べた

普段なら、内臓を取って洗ってそのまま焼くのですが、夕方友達が遊びに来たのでちょっとだけおめかし(^^;
というより、普段フィッシュ&チップスくらいしか食べない友達に、尾頭付きの鰯なんか出したら、絶対引いちゃう


ちび鰯でしたが何とか3枚に下ろして、軽く塩、胡椒、ニンニクをまぶしてグリルしました。
付け合せは、温かい新じゃがのサラダです。
スライスした新じゃがは塩茹でして、熱いうちにトマト、パセリと一緒にドレッシングでさっと和えます。
ドレッシングの材料は、塩、レモン汁、出し醤油、胡椒、オリーブ油、玉ねぎのみじん切り少々。
何故かイギリスで流行っている、『何でも積み重ね型盛り付け』を真似してみたのですが・・・
なんかおかしな


見逃してやってください・・・(^^;
(*^^*)ヾ
食べる時に、私は醤油だけ、友達は醤油&オリーブ油を少しかけました


「鰯料理」ということで最初不安そうな友達でしたが、
「


「食べず嫌いだったんだね

と言って、喜んで食べてくれたのでとっても嬉しかったです(^^)
でも・・・
単に『鰯の塩焼き』と『じゃがいもの和え物』なのにすごく喜ばれて、少し申し訳ないような・・・(;^_^A

昨日(2007年7月21日)、ハリーポッターシリーズの第7巻(最終巻)、ハリーポッターと死の秘宝(仮題)(Harry Potter & the Deathly Harrows)が発売されました。
私は特別にハリーポッターのファンじゃないのですが、たまたま購入した人が数時間貸してくれたのと、これが最後ということでちょっと興味があったので、すかさず読んじゃいました(*^^*)
これ以上書きませんが、とっても面白かったです

(´▽`)ノ”
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”

ほんのりカレー風味の★鰯ハンバーグ
2007.07.19 (Thu)

ほんのりカレー風味の★鰯ハンバーグ

昨日は、


失くした・・・といっても、盗まれたとか、落としたわけじゃないんです

昨日はいつものように病院に行ったのですが、何となく寒気がして体調がもうひとつだったので、待っている間綿毛布を借りてそれをかけていたんです。
で・・・おっちょこちょいの私は、ちょっと席を立った間に、うっかり携帯を毛布の間に置き忘れちゃって・・・

「あっ!!!

気が付いて急いで席に戻ったのですが、もう使わないと思われたのか、毛布は既に片付けられていて、

「あ~~~~あ(--;)」
見つからないと承知で探したのですが・・・
やっぱり無理でした(ノ_・。)

電話会社に即連絡して止めてもらったのと、私は携帯に保険をかけているので、新しい電話機はすぐに手に入るため(電話番号も同じ)、実質的な損害が無かったのは幸いです(;^_^A

昨日は魚屋さんで



本当は夕食のメニューをすでに決めていたのですが、鰯のような鮮度が落ちやすい魚はなかなかいいものが手に入らないので、
「あっ、これいいわ~!!!

と思ったら迷わず買うことにしています。
でも、こちらの「あっ、これいいわ~!!!」は、日本のスーパーで刺身用の鰯が夕方半額で売られるものより更に2段落ちるくらいの

やれやれ・・・(^▽^;)
というわけで、小さめの鰯を4尾買ったので、まず1尾は塩焼きに決定。
残りで鰯のハンバーグを作りました。
鰯ハンバーグは隠し味に味噌やハーブを入れることが多いのですが、夕べはカレー風味をつけてみました


ほんの~りカレーの香りがする、柔らかく焼けた鰯バーグは、そのままレモンをかけても、ポン酢醤油と大根おろしで食べても美味しかったです

久しぶりの鰯の塩焼きもそれなりにいけましたよ

最初、レモンの輪切りをのせたら本体が見えなくなってしまったので、切ってのせて写真を撮ってみたら・・・・

・・・・(・・;)
思いっきりセンス悪いです・・・
あの、見逃してやってください(^^;

それにしても・・・
毛布と一緒に洗濯送りになってしまった私の携帯電話は、一体どうなるのかしら・・・???
病院のスタッフにちゃんと報告したのですが、誰も気にしていなかったのが更に

割れたりしない状態で発見されて、無事に捨てられるといいのですが(^^;

ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”

ぷりぷりイカとセロリの香味オイルかけ
2007.06.28 (Thu)

イカとセロリの香味オイルかけ

昨日の夜は、イカを使った簡単なおつまみ、『ぷりぷりイカとセロリの香味オイルかけ』を作りました(^^)
下味を付けて片栗粉をまぶしてさっと湯引きしたイカとセロリに、塩味の香味オイルをかけて、さっぱり食べます(*^^*)
香味オイルは、ねぎ、ニンニク、生姜のみじん切り、粗塩、顆粒鶏がらスープの素、粗引き黒胡椒、ゴマ油を合わせたものに、熱々に熱したサラダ油をかけて作りました

お好みで、唐辛子を加えても

簡単ですが、


淡白なぷりっぷりのイカとセロリに、ねぎ、ニンニク、生姜の風味が効いた香味オイルの組み合わせ、お勧めしちゃいます

イカ以外でも、鶏肉、タコ、白身などでも美味しいと思います(^^)v
とっても美味しかったです(*^^*)

この香味オイルは昔、中国本土から来た2人の女の子とフラットシェアしていた時に、彼女達が時々作っていたものをアレンジしたものなんです(^^)
ジェニーとケイは、よく丸鶏1羽を大きな寸胴鍋で煮て、スープの方はそのまま塩で味付けて飲み、肉の方は『香味オイル』をかけて食べていました。
私は外国人留学生が、と言うより、イギリスで寸胴鍋を持っている人を見たのがこのとき初めてで、さすが中国本土から来た人たちは違う

彼女達は、豚の腸、子宮、胃袋といった内臓関係、また鶏のトサカ、足(フィート)、アヒルの舌なども豪快に料理していて、見ていてとっても楽しかったんですよ(^^)
でもタッパーウエアーに、長めのカプセルのようなアヒルの舌が1000個くらい入っているのを見た時は、小さなものの集団が苦手


彼女達の作る料理は、どれもシンプルだけどとっても美味しくて、ずうずうしいと知りつつも、ついご馳走になってしまってた私です(*^^*)ヾ

ジェニーとケイ、今頃どうしているのでしょうか

彼女達と暮らした1年間は、人とシェアをして暮らして、全く気兼ねなく料理を作れた唯一の時でした

ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”

鮭のソテーハーブソースカポナータ添え
2007.06.24 (Sun)

鮭のソテーハーブソースカポナータ添え

今週で、6月が終わってしまうんですね~

全然夏の陽気ではないので、何だかピンとこない私です(;^_^A


・・・あっ、カポナータは添えたんじゃなくて実際には魚の下に敷いたのですが・・・(^▽^;)
5分で出来ちゃって、簡単で楽でした(^^)v
ハーブソースは基本のジェノベーゼソースにイタリアンパセリ、コリアンダー、チャイブを少々加えて作ったものです。
たまたま、使い残しのハーブがあったので、気まぐれに加えてみたのですが、バジルだけのジェノベーゼソースに比べるとやはり風味が複雑になってなかなかいけますよ(^^)v
鮭との相性もとってもよかったです


ソースの中に見える白い粒は、松の実です。
松の実の食感と、事前にローストした香ばしい風味を残したかったので、完全にペースト状にしないで加えました

簡単だっただけに、とっても満足できた夕飯でした(^^)

昨日は午前中に少し時間があったので、日本食の買出しに久々にSOHOまで行って来ました(^^)
イギリスに何年住んでも、無駄なことと(;^_^A分かりつつも、日本食料品を買う時は、必ず円に換算してしまう私です(^^;
昨日も商品をかごに入れながら、
「あ~あ、高い、高すぎる~


と心の中でつぶやきながらのお買い物

ふと、買う予定のなかった『紀○のちくわ』に目が留まり、思わず手にとってしまいました。
でも、
「これ日本じゃ100円なのよね・・・(^^;」
と思ったとたんに元に戻しちゃいました(*^^*)ヾ
だって、こちらでは1ポンド79ペンス、現在のレートで換算すると、
この日本で5本入りで100円程度(もっと安い?)のちくわ1袋が、



は~、4.6倍・・・(- -;)
これからの日本風食作りは、日本の食材に頼るのではなく、もっと想像力を働かせないとだめなのよね・・・・
・・・と、少し考えてしまいました(;^_^A
(*^^*)ヾ
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”

イカとアスパラガスのレモングラス風味炒め
2007.06.13 (Wed)

イカとアスパラガスのレモングラス風味炒め


レモングラスの香りが大好きで、時々買ってくるのですが、どうもあまり上手に使いきれていない私です。
もう少し工夫しないとね~(^^;・・・と思っています。
とは言うものの、 昨日作ったものも特に工夫が見られない(;^_^A、料理名そのままのあっという間の簡単料理です(;^_^A
イカとアスパラガスをニンニク、唐辛子、レモングラスで炒めて、ナンプラー、酒、砂糖、鶏がらスープで炒め合わせました(^^)
レモングラスはやや硬くて食感が良くないので、大きめに切って食べる時によけることにしました。
みじん切りにして食べてもいいんですけどね~(;´▽`A`
レモングラスは、全く同じ出来上がりにはなりませんが、代わりにレモンの皮のすりおろしをほんの少々仕上げに加えてもいいと思います(^^)
シンプルな味付けなので、旬のアスパラガスとイカの味が引き立って、とっても美味しかったです




丸鶏1羽のローストをもりもりと美味しそうに食べていたので、失礼と思いつつも

テーブルには鶏肉の他に、直径40cmくらいの大きなアラブのパン3枚と豆の煮込みが大きなボールに入ったものが並んでいましたよ。
ま、あの大きな体ならこれくらい食べちゃうんだろうな~

さて、日曜日、また同じようにその店の前を通ると、前の日に見かけたおじさんが、また同じ席で

ふ~ん、おいしいのね~、きっと

月曜日、またまたそのおじさん、

かなりその3点セットがお気に入りのご様子(^^)v
3日連続でそのおじさんを見ていたせいで、だんだん期待するようになってしまったわたし・・・(;´▽`A`
さて、昨日の火曜日ですが・・・
期待通り~


(^▽^;)
実は私(ご存知の方もいらっしゃると思いますが)、気に入ると全く同じものを延々と食べ続ける癖があるので(^^;、何だか、このおじさんに対してとっても親近感が沸いてしまいました

おじさん、明日も同じメニューかしら~?


ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”

タラのソテーアンチョビーバターソース
2007.06.04 (Mon)

タラのソテーアンチョビーバターソース
本日2度目の更新です(^^)
ひとつ下の『リトルベニスでお散歩』の記事がやや長くなってしまったので、昨日の夕ご飯の記事は分けて書きました(^^)

ソテーしたタラに、ニンニク、アンチョビー、パセリ入りのバターソースをかけたあっという間に出来る簡単料理ですが、とっても美味しいですよ

食べる時にレモンをサッとかけました。
付け合せはクレソンとトマトのサラダです。
アンチョビーバターソースは多めに作ったので、


今度は豚肉か鶏肉で作ろうと思います(^^)v

昨日は、私にしては珍しく長い時間散歩したのですが、日焼け止め対策を何もしなかったせいで、少し焼けちゃいました(^^;
子供の頃は、日焼けは健康にいいから出来るだけ太陽にあたった方がいいと言われた記憶があるのですが、今はまったくその逆。
健康の為には紫外線をなるべく避けるように指導されてますよね。
そのうちまた変わるのでしょうか・・・(;^_^A
先日、テレビのスキンケアの特集で言っていたのですが、皮膚がんを予防するには、単に日焼け止めクリームを塗るだけでは不十分なんだそうです。
やはり服で体を覆わないと駄目だそうで、それも色や素材が薄い服ではあまり効果がないらしいんです。
完全に紫外線を防止するには、外出する時は出来るだけ厚手の黒い服で全身を覆うこと、と言っていました。
「え~そんなことする人いるわけないじゃない~。!

と、一瞬思ったのですが、
考えてみると、イスラム教徒の女性の中には、1年中頭から爪先まで全身黒づくめで、目ですら黒いひさしのようなもので隠している人もいるんですよね~。
やっぱり彼女たちの皮膚がん罹患率はかなり低いのでしょうか?
ちょっと気になります。
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)


”(´▽`)ノ”
